護符一覧

願いを引き寄せる、
あなただけの護符を
神前にて心を込めて
お作りします。

願いを引き寄せる、
あなただけの護符を
神前にて心を込めて
お作りします。

縁結び

縁結びの護符を
このような方に
お作りしています

Case Study

縁結びの護符は「恋愛成就」はもちろん、
人間関係全般のご縁を大切にしたいと願う方におすすめしています。

恋愛・結婚を望む方

理想の相手と出会いたい、片想いを成就させたい、今のパートナーとの関係をより深めたい方。

仕事で良縁を求める方

職場や友人関係に恵まれたい、また、事業・取引先との良縁を願う方。

人生の転機に立つ方

引っ越し・転職・進学など、環境が変わるときに「よき縁に恵まれたい」と願う方。

護符とは?お守りとの違い

護符(ごふ)とは、災いを避け、願いを叶えるために身につけたり持ち歩いたりする、神様のご加護を宿した符(しるし)のことです。日本では古くから、神社や寺院で授与され、お守りの一種として扱われることもありますが、より祈祷的な意味合いや個別の目的に特化した力を持つものとされています。
お守りも護符と同様にご利益を願って授かるものですが、一般的に「護符」はより専門的で目的が明確なもの、そして神職が特別な祈祷を経て個別に作成するものである点が異なります。
護符はあなただけの処方箋、お守りは誰でも使える常備薬というイメージがわかりやすいかもしれません。

私たちがお作りする
護符について

About

ご依頼をいただいた護符は、戦国時代より500年近く受け継がれてきたお社(やしろ)を有する神社の宮司が、神前にて一体一体丁寧にお作りします。
護符の作成は、神社の祭事である月次祭(つきなみさい)に合わせて、毎月1日の1回のみとさせていただいております。これは、神々とのつながりがより強くなる特別な日に限り、清浄な場でご祈願を行うためです。 お作りする宮司が1名且つ、日にちも限られていることから同月内にご用意できる数量には限りがございます。(毎月70枚まで)

私たち(トモエサンガ)について

屋号である「トモエサンガ」は、神職である私たち二人の名前(とも子、英子)から名付けました。「サンガ」には、仏教用語で「仲間」や「共同体」という意味があります。志を共にする仲間と共に、この活動を進めていきたいという願いが込められています。
私たちトモエサンガは、古くから地域の人々の心の拠り所として大切にされてきたお社と深く関わってきました。

しかし、十数年前に自然災害に見舞われたこと、そして近年の著しい老朽化により、お社の修復は喫緊の課題となりました。同時に、私たちは災害で犠牲になられた方々の供養のため、五輪塔(ごりんとう)を建立したいという強い願いを抱くようになりました。

秘伝の護符と私たちの二つの目的

お社の修復を進める中で、宝物庫から偶然にも古い書物や秘伝書が見つかりました。これらの古文書には、神々と繋がるための秘術が記されており、私たちはその教えをもとに、神々の御力を宿した護符をお作りしています。

この護符の販売を通じて得た収益は、老朽化したお社の修復費用と、災害で亡くなられた方々を供養するための五輪塔建立費用に充当させていただきます。

ホームページの運営について

当ホームページは、少々年齢を重ねた女性2名で運営しております。
護符の作成には、ひとつひとつ集中力と体力を要します。月に7種類の護符、各10枚(70枚/月)を目安にお受けしておりますが、 状況によっては、お申し込みをお受けできない場合がございます。何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

縁結び護符を
お作りした方の声

voice

私たちが心を込めて作成した護符は、皆様の願いを後押しし、心の拠り所となることを願うものです。
しかしながら、護符による効果は、お一人おひとりの信じる心や努力、そして日々の状況によって様々であり、全ての方に絶対的な効果をお約束するものではありませんので、この点を十分にご理解いただいた上でお申し込みください。

case.01

子育て後に訪れた、運命の出会い

離婚後は、とにかく必死に働きながら、子どもたちを育ててきました。 この春、下の子が無事に就職し、ようやく心からホッとできた気がします。

そんな自分へのご褒美に、ちょっと恥ずかしさもありましたが、 誰にも内緒で「縁結び」の護符を購入しました。
お財布に入れて持ち歩くだけで、毎日がなんだかワクワクして、気持ちが明るくなりました。

そして…まさかの奇跡が起きたのです。 冗談のような話ですが、カラオケ仲間の一人と結婚することになりました。
彼は初婚で、今では一緒に推し活にも付き合ってくれています。 本当に、幸せです。
護符は常に身につけていたほうがいいのでしょうか?
はい、できるだけ身近にお持ちいただくことをおすすめしています。
護符の種類にもよりますが、お財布やスマートフォンケース、カバンなど、日常的に持ち歩く物に入れておくのが理想的です。
護符を他の人に譲っても大丈夫ですか?
護符は、ご依頼者様のお名前で神様にお願いをしているため、その方専用のものとなっています。
他の方に譲っても神様がお怒りになることはないと思われますが、護符としての効力は発揮されませんので、お控えいただくことをおすすめします。
護符を人に見せたりしても大丈夫ですか?
できるだけ護符は人に見せたり、触れられたりしないようにするのが望ましいです。
大切なものですので、そっとしまっておくほうが無難です。
ただし、お話として内容を共有する程度であれば問題ありません。
護符の効力に期限はありますか?
目安としては、できれば1年以内のご使用が理想です。
また、護符が汚れたり破れたりした場合は、新しいものにお取り替えすることもおすすめしています。
そういった変化は、何かのサインである可能性もあります。
1年以上経過した護符は、どうすれば良いですか?
お近くの神社の納札所へお納めください。

神社に納めることが難しい場合は、下記住所までお送りください。
〒416ー0939
静岡県富士市川成島654−10 アステイ新富士1F/トモエサンガ 宛
(送料はご依頼者様負担でお願いします。)
粗末にならないよう、どうぞよろしくお願いいたします。

faq

よくあるご質問

お申し込みから
お届けまでの流れ

flow

お申し込み

「お申し込みフォーム」からご依頼ください。
代金は、護符の効果をご実感・ご納得いただけた方に、お気持ちとしてご寄付(10,000円)という形で頂戴しております。無理にお願いするものではございませんので、どうぞご安心ください。

作成日時をお知らせ

護符の作成日時が決まりましたら、メールにてご連絡いたします。
メールには、作成日時とあわせて、そのときに祈願を行う神様の方角も記載しております。
可能であれば、指定の日時に心の中で結構ですので、その方角を向いて「大願を成就なさしめ給え」とお祈ください。
お祈りは一度だけで構いません。神様とのご縁をつなぐ、静かなひとときをお過ごしください。

護符の作成

ご依頼内容をもとに、実際に護符をお作りいたします。
あなたの願いが神々に届き、日々の心の支えとなるよう、誠心誠意お作りいたします。

護符をお届け

護符作成日から約3~5日ほどで発送させて頂きます。
(普通郵便で発送いたしますので、お届け日時のご指定はできかねますことをご了承ください。)

願いを引き寄せる、
あなただけの護符を神前にて
心を込めてお作りします。

order

代金は、護符の効果をご実感・ご納得いただけた方に、
お気持ちとしてご寄付(10,000円)という形で頂戴しております。
無理にお願いするものではございませんので、どうぞご安心ください。
お申し込み

お申し込み